明日は明日の風が吹く
【読み】 | あしたはあしたのかぜがふく |
【意味】 | 明日は明日の風が吹くとは、先のことを案じても始まらないので、成り行きに任せて生きるのがよいということ。 |
スポンサーリンク
【明日は明日の風が吹くの解説】
【注釈】 | 明日が来れば今日とは違う風が吹くものだから、くよくよ考えても取り越し苦労になるだろう。 物事はなるようになるのだという開き直りや、不遇の身を慰める意で使う。 「あした」は「あす」とも読む。 |
【出典】 | - |
【注意】 | - |
【類義】 | 明日は明日の神が守る/明日のことは明日案じよ/明日は明日、今日は今日/明日はまだ手つかず/沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり |
【対義】 | 明日ありと思う心の仇桜/明日食う塩辛に今日から水を飲む/明日知らぬ世 |
【英語】 | Let the morn come and the meat with it.(明日は明日の食物を持って来る) |
【例文】 | 「明日は明日の風が吹くと言うし、あれこれ考えているよりは、今するべき仕事を全うしよう」 |
スポンサーリンク
|