当たらずと雖も遠からず

当たらずと雖も遠からずの解説

【読み方】
あたらずといえどもとおからず

【意味】
当たらずと雖も遠からずとは、ぴたりと的中はしていないが、見当外れでもないこと。

【注釈・由来】
「雖も」は「~であっても」という意味。
射た矢が的に命中はしていなくとも、大きく外れているわけでもないということから。
『礼記(大学)』に「心誠に之を求むれば、中らずと雖も遠からず(君主が真心をもって実践するならば、完全にそれを成就できないまでも、ほぼ近い形には達成できる)」とある。
本来は真心の大切さを述べた句であったが、現在では「的中していないが、的中したのと大差なく、ほぼ当たっている」という意味で使われている。
「中らずと雖も遠からず」とも書く。

【出典】
『礼記』

【例文】
あなたの本心は、言葉とは正反対ではないですか。当たらずと雖も遠からずでしょう?

【注意】
「当たらずとも遠からず」や「当たらずも遠からず」という言い方も一般的になりつつあるが、本来は誤りである。

当たらずと雖も遠からずの関連語

【類義語】
中らずまでも外れざりけり/正鵠を失わず

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
当たる雖も遠い

【分類】
状態・程度 > 近い

TOP
テキストのコピーはできません。