万事休す
【読み】 | ばんじきゅうす |
【意味】 | 万事休すとは、対策の講じようがなく、もはや手の施しようがないこと。すべてが終わったと諦めること。 |
スポンサーリンク
【万事休すの解説】
【注釈】 | 今さら何をしてもだめだ、もうおしまいだ、という意味。 出典は『宋史』の『荊南高氏世家』にある故事。荊南を継いだ王子の保勛は甘やかされて育った。人が怒ってにらんでもにこっと笑う保勛に、荊南の人々が「万事休すだ」と言ったことから。(王が保勛を溺愛し、それを見た人々が「万事休すだ」と嘆いたという説もある) その後、保勛が四代目当主になってから政治は乱れ、国は滅びた。 「万事」とは、すべてのこと。 「休す」とは、休む(憩う)の意味ではなく、すべておさまるという意味。 「万事」と「休す」の間に助詞を入れて「休す」を活用させることもある。(例 「万事は休した」) |
【出典】 | 『宋史』荊南高氏世家 |
【注意】 | 「万事窮す」と書くのは誤り。 |
【類義】 | 刀折れ矢尽きる/事ここに至る/万策尽きる/弓折れ矢尽きる |
【対義】 | - |
【英語】 | To be at (or come to) the end of one's rope.(綱の端に来る) |
【例文】 | 「昨日デートした子に送るはずのメールを、誤って妻に送ってしまった。もはや万事休すだ……」 |
スポンサーリンク
|