蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる
【読み】 | へびにかまれてくちなわにおじる |
【意味】 | 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じるとは、一度ひどい目にあうと、それと関わるものに出会ったときに、必要以上に怖がることのたとえ。 |
スポンサーリンク
【蛇に噛まれて朽ち縄に怖じるの解説】
【注釈】 | 蛇に噛まれたことのある者は、腐った縄を見ても「蛇だ」と思い、必要以上に用心深く怯えるようになることから。 蛇は朽ちた縄に似ていることから、「くちなわ」という別名もある。 |
【出典】 | - |
【注意】 | - |
【類義】 | 羮に懲りて膾を吹く/黒犬に噛まれて赤犬に怖じる/黒犬に噛まれて灰汁の垂れ滓に怖じる/舟に懲りて輿を忌む/火傷火に怖じる |
【対義】 | - |
【英語】 | He that has been bitten by a serpent is afraid of a rope.(蛇に噛まれた者は縄を怖がる) Scalded cats fear even cold water.(やけどした猫は水をも恐れる) Birds once snared fear all bushes.(一度罠にかかったことのある鳥は、すべての茂みを怖がる) |
【例文】 | 「蛇に噛まれて朽ち縄に怖じるというが、彼はあの事故以来、すべての乗り物に恐怖を感じるようになった」 |
スポンサーリンク
|