兵は神速を尊ぶ
【読み】 | へいはしんそくをたっとぶ |
【意味】 | 兵は神速を尊ぶとは、戦いは迅速果敢に軍隊を動かすことが何よりも大事であるということ。 |
スポンサーリンク
【兵は神速を尊ぶの解説】
【注釈】 | 戦争は一瞬の遅れが運命を左右するものだから、速く攻撃することが最も重要である。 「兵」は兵士、軍隊。「神速」は神業のように速いさまのこと。 『三国志・魏書・郭嘉伝』にあることば。 また、孫子のことばとして「兵は拙速を聞くが、未だ巧久を睹ず(戦争で多少作戦がまずくとも短期決戦で勝利する話は聞くが、長期戦で勝ったという例は聞いたことがない)」がある。 |
【出典】 | 『三国志』 |
【注意】 | - |
【類義】 | 兵は拙速を聞く |
【対義】 | - |
【英語】 | - |
【例文】 | 「兵は神速を尊ぶというから、ぐずぐず迷っている暇はない」 |
スポンサーリンク
|