人こそ人の鏡

人こそ人の鏡の解説

【読み方】
ひとこそひとのかがみ

【意味】
人こそ人の鏡とは、他人の言動は鏡に自分をうつす鏡のようなものであるから、他人を見て自分を改める参考にせよということ。

【注釈・由来】
鏡に自分の姿をうつして正すように、他人の言動は自身を正すのによい手本になるということ。
『書経』に「人は水に鑑みること無く、当に民に監みるべし(水鏡に自分をうつして見ることをせず、人民の声によって我が身を反省するのがよい)」とあるのに由来する。

【出典】
『書経』

【例文】
人こそ人の鏡というから、悪口を言うのではなく、自分を省みるきっかけにしよう。

【注意】

人こそ人の鏡の関連語

【類義語】
人を鑑とせよ/人を以て鑑と為す殷鑑遠からず人の振り見て我が振り直せ/人の上見て我が身を思え/上手は下手の手本、下手は上手の手本他山の石他山の石以て玉を攻むべし

【対義語】

【英語のことわざ】
・Every man’s neighbour is his looking-glass.(隣人は鏡である)

【索引語】
こそ

【分類】
人間関係 > 戒める・励ます
学問・才能・能力 > 欠点
感情・心理 > 改心

TOP
テキストのコピーはできません。