人を見て法を説け

人を見て法を説けの解説

【読み方】
ひとをみてほうをとけ

【意味】
人を見て法を説けとは、人に何かを説いたり諭したりするときは、相手の性格や気質を考慮して、適切な言い方をすることが必要だという教え。

【注釈・由来】
釈迦が仏法を説くにあたり、相手の気質や状況などを考えて、それぞれにあったやり方で行ったという説話から。
「にんを見て法を説け」ともいう。

【出典】
『法華経‐方便品』

【例文】
人を見て法を説けで、彼に言った言葉を彼女にも言ったら、彼女はやる気を出すどころか落ち込んでしまった。

【注意】

人を見て法を説けの関連語

【類義語】
座を見て法を説け/座を見て経を読め/機に因って法を説く/機に因って方便を説く/根器に従って法を説く/色を見て灰汁をさせ/詩人にあらざれば以て詩を献ずる莫れ/甲の薬は乙の毒/人見て使え

【対義語】

【英語のことわざ】
・Cleave the log according to the grain.(木目に応じて丸木を割れ)
・All meat pleases not all mouths.(すべての肉がすべての人の口に合うわけではない)
・Beware what and to whom you speak.(話の内容と話しかける相手に注意せよ)

【索引語】
見る説く

【分類】
言葉 > 表現

TOP
テキストのコピーはできません。