仏の顔も三度まで
【読み】 | ほとけのかおもさんどまで |
【意味】 | 仏の顔も三度までとは、どんなに温厚な人でも、何度も無礼なことをすれば怒り出すことのたとえ。 |
スポンサーリンク
【仏の顔も三度までの解説】
【注釈】 | 「仏の顔も三度撫ずれば腹立つ」の略。 慈悲深い仏様といえども、三度も顔を撫で回されたら腹を立てるということから。 『上方(京都)いろはかるた』の一つ。 |
【出典】 | - |
【注意】 | - |
【類義】 | 兎も七日なぶれば噛み付く/堪忍袋の緒が切れる/地蔵の顔も三度/仏の顔も日に三度/無理は三度 |
【対義】 | - |
【英語】 | The crushed worm will turn.(つままれればミミズも向きを変える) |
【例文】 | 「また約束を破ったのか。仏の顔も三度までというものだ」 |
スポンサーリンク
|