武士は食わねど高楊枝

武士は食わねど高楊枝の解説

【読み方】
ぶしはくわねどたかようじ

【意味】
武士は食わねど高楊枝とは、たとえ貧しい境遇にあっても、貧しさを表に出さず気位を高く持って生きるべきだということ。また、やせ我慢することのたとえ。

【注釈・由来】
「高楊枝」は、食後ゆうゆうと爪楊枝を使うという意味。
名誉を重んじる武士は、貧しくて食事がとれない時でも満腹を装って爪楊枝を使うことから。
武士の心意気が垣間見れるが、言い換えれば見栄を張っているとも。
上方いろはかるた』『尾張いろはかるた』の一つ。

【出典】

【例文】
・私はどんなに生活が苦しい時でも、清潔で真新しい靴と靴下を新調してきた。武士は食わねど高楊枝の精神だ。
・彼は辛いことがあってもその素振りを一切見せない。武士は食わねど高楊枝というやつだ。
・借金を肩代わりしてあげると友人に言われたが、武士は食わねど高楊枝と断った。

【注意】

武士は食わねど高楊枝の関連語

【類義語】
伊達の薄着/内裸でも外錦/内に犬の皮、外は虎の皮/渇しても盗泉の水を飲まず/熱しても悪木の陰に憩わず/鷹は飢えても穂を摘まず/虎は飢えても死したる肉を食わず

【対義語】

【英語のことわざ】
・Better go to bed supperless than rise in debt.(借金を背負って起きているくらいなら、夕飯抜きで寝るほうが良い)
・Eagles eat no flies.(ワシはハエを食べない)

【索引語】
武士食う楊枝

【分類】
生活・暮らし > 貧しい
性格・気質 > 我慢強い
感情・心理 > 耐える

TOP
テキストのコピーはできません。