一暴十寒
【読み】 | いちばくじっかん |
【意味】 | 一暴十寒とは、少しだけ努力して、あとは怠けることが多いたとえ。また、あるところでは努力し、一方でそれを打ち破るたとえ。 |
スポンサーリンク
【一暴十寒の解説】
【注釈】 | 「暴」は「曝」と同じく、日にさらして暖める意。 一日だけ日に曝して暖めても、十日は陰で冷やせば何にもならないの意味から。 「一暴」は「いちばく」とも読み、「一曝十寒」とも書く。 「十寒一暴」ともいう。 |
【出典】 | 『孟子』 |
【注意】 | - |
【類義】 | 一日暖めて十日冷やす/一日之を暴して十日之を寒す/蛇稽古/三日坊主 |
【対義】 | - |
【英語】 | - |
【例文】 | 「一暴十寒の勉強では何の成果もでない」 |
スポンサーリンク
|