外面如菩薩内心如夜叉
【読み】 | げめんにょぼさつないしんにょやしゃ |
【意味】 | 外面如菩薩内心如夜叉とは、外見はやさしく穏やかに見えるが、心の中は邪悪で恐ろしいというたとえ。多く女性にいう。 |
スポンサーリンク
【外面如菩薩内心如夜叉の解説】
【注釈】 | 女性の顔はいかにもやさしくおとなしい菩薩のように見えるが、心の中は悪魔のように険悪で恐ろしいところがあるということ。 『華厳経』に「外面菩薩に似、内心夜叉の如し」とあるのに基づく。 仏教の経文から出たもので、女性は仏道修行の妨げになることを戒めていったもの。 「菩薩」とは、仏の慈悲の心で衆生を導く者のこと。 「夜叉」とは、残忍な鬼神のこと。 「如し」は、「~のようだ」の意味。 「外面似菩薩内心如夜叉(げめんじぼさつないしんにょやしゃ)」とも。 |
【出典】 | 『華厳経』 |
【注意】 | - |
【類義】 | あの声で蜥蜴食らうか時鳥/顔と心は裏表/顔と心は雪と墨/顔に似ぬ心/人面獣心 |
【対義】 | 鬼面仏心 |
【英語】 | Beads in the hand and the devil in capuche.(手には数珠、頭巾の中には悪魔) |
【例文】 | 「連続保険金殺人事件の犯人の女は、犯行に似つかわしくない美しく柔和ないでたちだった。あんな女性が金目当てに何人もの男性を殺害するとは、彼女はまさに外面如菩薩内心如夜叉だ」 |
スポンサーリンク
|