危機一髪
【読み】 | ききいっぱつ |
【意味】 | 危機一髪とは、一つ間違えれば重大な危機にさらされるという瀬戸際のこと。 |
スポンサーリンク
【危機一髪の解説】
【注釈】 | 髪の毛一本ほどの近くまで、危機が迫っているということから。 また、たった一本の髪の毛で、非常に重い物を釣り上げるという意味から。 多くは、最悪の事態を逃れ、踏みとどまった場合に使う。 『韓愈・与益尚書書』に「其の危うきこと一髪の千鈞を引くが如し(その危うさは、一筋の髪の毛で千鈞の重さを引くかのようだ)」とあるのに基づく。 ※ 一鈞=30斤。斤=約600グラム。千鈞=約18トン。 |
【出典】 | 『韓愈』 |
【注意】 | 「危機一発」と書くのは誤り。 ただし、「黒ひげ危機一発」「007/危機一発」などは、商品名・映画タイトルなので誤りではない。 |
【類義】 | 危うきこと累卵の如し/一触即発/一髪千鈞を引く/蜘蛛の巣で石を吊る/重卵より危うし//累卵の危うき/累卵より危うし |
【対義】 | - |
【英語】 | - |
【例文】 | 「あのとき危機一髪のところで助かったが、一歩間違えれば今頃生きていなかったかもしれない」 |
スポンサーリンク
|