苦あれば楽あり

苦あれば楽ありの解説

【読み方】
くあればらくあり

【意味】
苦あれば楽ありとは、苦しいことの後には、楽しいことが待っているということ。

【注釈・由来】
苦労の後には、必ず楽しいことがあるはずだということ。
人生は苦楽相伴うものだから、苦労ばかりは続かないし、楽しいことばかりが続くわけでもない。
怠けた人生を送れば後で苦労に見舞われるが、苦労をしていれば後で楽になれるという意味も含む。

【出典】

【例文】
人生は苦あれば楽ありだから、今はつらくてもじっと耐えていれば、人生が終わる頃には穏やかな暮らしができるはずだ。

【注意】

苦あれば楽ありの関連語

【類義語】
楽あれば苦あり、苦あれば楽あり/悲しみあれば喜びあり/楽は苦の種、苦は楽の種/楽する悪かろう苦をするよかろう/苦楽は相伴う/苦楽は生涯の道づれ/楽は一日、苦は一年/すべてのメダルには裏がある/上り坂あれば下り坂あり/一の裏は六禍福は糾える縄の如し/浮世の苦楽は壁一重/悲しみと喜びとは交互に相次ぐ

【対義語】
楽あれば苦あり/楽の下には苦が付く/楽しみは苦しみの種/いい後は悪い

【英語のことわざ】
・He that will have the pleasure must endure the pain.(喜びを得たいのなら、苦しみに耐えなければならない)

【索引語】
ある

【分類】
人生・社会 > 経験・苦労

TOP
テキストのコピーはできません。