沐猴にして冠す

沐猴にして冠すの解説

【読み方】
もっこうにしてかんす

【意味】
沐猴にして冠すとは、外見は立派だが、中身は愚かな者をあざけって言うことば。また、地位にふさわしくない小人物のたとえ。

【注釈・由来】
「沐猴」とは、猿のこと。
猿が冠をかぶって気取っていても中身は猿だという意味から、粗野な人間をあざけるときに言うことば。
楚の項羽が故郷に錦を飾ろうとしたとき、側近がいったことばで、『史記』に「楚人は沐猴にして冠するのみ(楚の国の人は冠をかぶった猿のようなものだ)」とある。
項羽はこの男を釜湯での刑に処した。

【出典】
『史記』

【例文】
彼がどんなに立派な身なりをしていても、周りから見れば沐猴にして冠すようなものだ。

【注意】

沐猴にして冠すの関連語

【類義語】
猿に烏帽子/猿に冠/猿の冠着たよう/山猿の冠、狼の衣

【対義語】

【英語のことわざ】
・No fine clothes can hide the clown.(どんな美しい着物でも野人を隠すことはできない)

【索引語】
沐猴

【分類】
生活・暮らし > 外見・身なり
学問・才能・能力 > 愚か・能力がない
評価・評判 > 見掛け倒し

TOP
テキストのコピーはできません。