理屈と膏薬はどこへでもつく

理屈と膏薬はどこへでもつくの解説

【読み方】
りくつとこうやくはどこへでもつく

【意味】
理屈と膏薬はどこへでもつくとは、どんなことにも理屈をつけようと思えば、もっともらしい理屈がつくものだというたとえ。

【注釈・由来】
「膏薬」とは、脂肪油類に種々の薬物を加えて作った塗り薬のこと。
膏薬が体のどこにでもくっつくように、人に理屈や言いがかりをつけようと思えば、どうにでもつくということ。

【出典】

【例文】
理屈と膏薬はどこへでもつくものだ。君の言っていることはただの屁理屈だよ。

【注意】

理屈と膏薬はどこへでもつくの関連語

【類義語】
理屈と膏薬はどこへでもくっつく/藪の頭にも理屈がつく/柄の無い所に柄をすげる/盗人にも三分の理/泥棒にも三分の道理/盗賊にも三分の理あり/乞食にも三つの理屈

【対義語】

【英語のことわざ】
・It is an easy thing to find a staff to beat a dog.(犬を打つ棒を見つけるのは容易なことである)

【索引語】
理屈膏薬どこつく

【分類】
言葉 > 屁理屈

TOP
テキストのコピーはできません。