鹿を追う者は山を見ず
【読み】 | しかをおうものはやまをみず |
【意味】 | 鹿を追う者は山を見ずとは、目先の利益を追っている者は、それ以外のことが見えなくなり道理を忘れてしまうことのたとえ。一つのことに夢中になって、他のことに余裕がなくなること。 |
スポンサーリンク
【鹿を追う者は山を見ずの解説】
【注釈】 | 鹿を捕えようとしている者は、獲物にばかり気を取られて山全体のことが目に入らなくなってしまうことから。 「追う」は「逐う」とも書く。 「鹿を逐う猟師は山を見ず」ともいう。 |
【出典】 | 『淮南子』説林訓 |
【注意】 | - |
【類義】 | 木を数えて林を忘れる/木を見て森を見ず/金を攫む者は人を見ず/木っ端を拾うて材木を流す/小鳥を捕らえて大鳥を逃がす/獣を逐う者は目に太山を見ず/小利大損/雀脅して鶴を失う |
【対義】 | 鹿を逐う者は兎を顧みず |
【英語】 | Zeal is a bad servant.(熱心は悪しき召使である) You cannot see the wood for the trees.(木を見ていると森を見ることはできない) |
【例文】 | 「経営者たるものが鹿を追う者は山を見ずでは、先が見えているぞ」 |
スポンサーリンク
|