死んだ子の年を数える
【読み】 | しんだこのとしをかぞえる |
【意味】 | 死んだ子の年を数えるとは、今さら言ってもどうにもならないことを、くよくよと思い煩うことのたとえ。 |
スポンサーリンク
【死んだ子の年を数えるの解説】
【注釈】 | 死んでしまった子が、もし生きていたらいくつになったと数えることから、もう済んでしまって仕方のないことを思い出したり、悔やんで愚痴を言ったりすることをいう。 |
【出典】 | - |
【注意】 | 「死者の年を数える」とするのは誤り。 |
【類義】 | 死児の齢を数える/死んだ子の年数えで役に立たない/死んだ子の年勘定/割った茶碗を接いでみる |
【対義】 | - |
【英語】 | Crying over spilt milk.(こぼれたミルクを泣いて惜しむ) |
【例文】 | 「あのとき会社を辞めていなければだなんて、いつまでも死んだ子の年を数えるようなことを言っていても、何も前進はないよ」 |
スポンサーリンク
|