死んで花実が咲くものか
【読み】 | しんではなみがさくものか |
【意味】 | 死んで花実が咲くものかとは、どんな状況にあっても、生きていればこそいつかよいこともめぐってくるものだが、死んでしまえばよいことも起こらない。どんなことがあっても生きていなければならないということ。 |
スポンサーリンク
【死んで花実が咲くものかの解説】
【注釈】 | 枯れて死んだ木に花が咲いたり、実がならないことの意味から。 死を望む者に対して、むだに命を捨てるものじゃないと言い聞かせる言葉。 「花実が咲く」とは、事がうまく運んで良い結果が出るという意味。 「死んで花実は咲かぬ」「死んで花実がなるものか」ともいう。 |
【出典】 | - |
【注意】 | 「死んで花見が咲くものか」と書くのは誤り。 |
【類義】 | 命あっての事/命あっての物種/命に過ぎたる宝なし/死ぬ者貧乏/死ねば死に損、生くれば生き得/死んだ者の因果/死んでは一文にもならぬ/死んで骨は光るまい/人の命は万宝の第一 |
【対義】 | 一番楽は棺の中/命は鴻毛より軽し/命より名を惜しむ/死ぬほど楽はない |
【英語】 | Death is the end of all.(死はすべての終わり) Debt is better than death.(死より借金) |
【例文】 | 「第一志望の大学に落ちたから死にたいだなんて言うものじゃない。死んで花実が咲くものか」 |
スポンサーリンク
|