食指が動く
【読み】 | しょくしがうごく |
【意味】 | 食指が動くとは、物を食べたくなること。転じて、物を欲しいと思ったり、何かをしたいという気になること。 |
スポンサーリンク
【食指が動くの解説】
【注釈】 | 「食指」は人差し指のこと。 『春秋左氏伝・宣公四年』にある以下の故事に基づく。 春秋時代、鄭の霊公に楚の国の人が、大きなすっぽんを献上した。 霊公に面会しようとしていた子公は、人指し指がぴくぴくと動き、「必ず珍しいご馳走にありつける」と子家に言った。 その後、子公はすっぽんの料理を食したという。 |
【出典】 | 『春秋左氏伝』 |
【注意】 | 「食思が動く」と書くのは誤り。 |
【類義】 | - |
【対義】 | - |
【英語】 | - |
【例文】 | 「もっと食指が動くような、おいしそうなものを作ってくれ」 |
スポンサーリンク
|