初心忘るべからず
【読み】 | しょしんわするべからず |
【意味】 | 初心忘るべからずとは、何事においても、始めた頃の謙虚で真剣な気持ちを持ち続けていかねばならないという戒め。 |
スポンサーリンク
【初心忘るべからずの解説】
【注釈】 | 学び始めた頃の謙虚な気持ちを忘れてはならないという戒めで、世阿弥が能楽の修行について言った言葉。 『花鑑』に「当流に万能一徳の一句あり。初心不可忘」とあるのに基づく。 |
【出典】 | 世阿弥『花鑑』 |
【注意】 | 「忘る」は「忘れる」の文語形。この句は文語体なので「初心忘れるべからず」というのは本来は誤りである。 |
【類義】 | 初心改めず |
【対義】 | - |
【英語】 | Don't forget your first resolution.(初心忘るべからず) |
【例文】 | 「自分の得意なことを生業にして成功したけれども、初心忘るべからずの精神でこれから先も精進していきたい」 |
スポンサーリンク
|