矯めるなら若木のうち

矯めるなら若木のうちの解説

【読み方】
ためるならわかぎのうち

【意味】
矯めるなら若木のうちとは、悪い癖や欠点を直せるのは、柔軟性のある幼少のうちで、成長してからでは直しにくいものだということ。

【注釈・由来】
「矯める」は、曲げたり伸ばしたりして形を整える、悪い性質などを直すの意。
木の枝ぶりを整えるなら、柔らかい若木のうちがよく、硬くなってからでは思い通りにならない意味から。

【出典】

【例文】
矯めるなら若木のうちだ。かわいそうな気もするが厳しくしつけよう。

【注意】

矯めるなら若木のうちの関連語

【類義語】
老い木は曲がらぬ/鉄は熱いうちに打て/二十歳過ぎての子に意見/彼岸過ぎての麦の肥、三十過ぎての男に意見/人の意見は四十まで

【対義語】

【英語のことわざ】
・Best to bend while it is a twing.(小枝のうちに曲げるのが一番よい)
・Thraw the wand while it is green.(枝は青いうちに曲げよ)
・He is young enough to amend.(彼には心を入れかえられるだけの若さがある)

【索引語】
矯めるなら若木うち

【分類】
人間関係 > 教育・しつけ
人生・社会 > 時代・時機

TOP
テキストのコピーはできません。