天上天下唯我独尊
【読み】 | てんじょうてんげゆいがどくそん |
【意味】 | 天上天下唯我独尊とは、この世に個として存在する「我」より尊い存在はないということ。人間の尊厳をあらわしている言葉だが、「唯我独尊」はこの世に自分より優れたものなどないという思い上がりの意味でも使う。 |
スポンサーリンク
【天上天下唯我独尊の解説】
【注釈】 | 釈迦が誕生したとき、四方に七歩ずつ歩き、一方の手で天を、一方の手で地を指して唱えたという『長阿含経』の話に基づく。 「我」は釈迦本人の意味ではなく、個々人であるとする。それぞれの存在が尊いものであるということ。 「てんじょうてんがゆいがどくそん」とも読む。 |
【出典】 | 『長阿含経』 |
【注意】 | 「自分が一番えらい」というような、うぬぼれの意味では使わない。 誤用例 「この世の中を自分が支配して、天上天下唯我独尊にしてやろう」 |
【類義】 | 唯我独尊 |
【対義】 | - |
【英語】 | - |
【例文】 | 「自分と意見の違う人がいても、天上天下唯我独尊の気持ちで理解し合えるよう努めたい」 |
スポンサーリンク
|