長者の万灯より貧者の一灯

長者の万灯より貧者の一灯の解説

【読み方】
ちょうじゃのまんとうよりひんじゃのいっとう

【意味】
長者の万灯より貧者の一灯とは、金持ちが見栄をはったり、儀礼的に多くの寄進をするよりも、貧しい人が真心を込めてする寄進のほうが尊いということ。

【注釈・由来】
金持ちが捧げる多くの灯明より、貧しい者が真心を込めて供える一つの灯明の方が、仏は喜ぶという意味から。
大事なのは量や金額ではなく、誠意の有無だという教え。

『阿闍世王受決経』にある以下の故事に由来する。
阿闍世王が釈迦を招待したとき、宮殿から祇園精舎へ帰る道を、たくさんの灯火でともした。
それを見た貧しい老婆が、自分も灯火をしたくてなんとかお金を工面し、やっと一本の灯火をともすことができた。
阿闍世王がともした灯火が消えた後も、老婆がともした一本の灯火は朝になっても消えなかったという。

【出典】
『阿闍世王受決経』

【例文】
長者の万灯より貧者の一灯で、彼からの募金は涙が出るほど嬉しかった。

【注意】

長者の万灯より貧者の一灯の関連語

【類義語】
長者の万灯より貧女の一灯/長者の千灯より貧者の一灯/貧者の一灯/長者の万貫貧者の一文/貧女の一銭

【対義語】

【英語のことわざ】
・the widow’s mite.(貧者の一灯)
・He who gives little gives from his heart; he who gives much gives from his wealth.(少し与える者はその真心を与え、多く与える者はその富より与える)

【索引語】
長者貧者

【分類】
生活・暮らし > 金銭・損得
評価・評判 > 価値がある

TOP
テキストのコピーはできません。