毒を以て毒を制す
【読み】 | どくをもってどくをせいす |
【意味】 | 毒をもって毒を制すとは、悪を除くために別の悪を利用すること。 |
スポンサーリンク
【毒を以て毒を制すの解説】
【注釈】 | 毒に当たった病人の治療で、別の毒を用いて解毒することから、悪を滅ぼすために別の悪を利用するということ。 宋代の禅書『嘉泰普灯録』に「機を以て機を奪い、毒を以て毒を制す」とあるのに基づく。 「毒を以て毒を攻む」とも。 |
【出典】 | 『嘉泰普灯録』 |
【注意】 | 「毒を持って毒を制す」「毒を盛って毒を制す」と書くのは誤り。 |
【類義】 | 油を以て油煙を落とす/夷を以て夷を制す/楔を以て楔を抜く/邪を禁ずるに邪を以てす/盗人の番には盗人を使え/火は火で治まる/暴を以て暴に易う |
【対義】 | 火で火は消えぬ |
【英語】 | Contraries cure contraries.(反対物は反対物を治療する) |
【例文】 | 「何の罪もない人を陥れ、苦しめるような悪人には、毒をもって毒を制すことも必要だろう」 |
スポンサーリンク
|