所変われば品変わる
【読み】 | ところかわればしなかわる |
【意味】 | 所変われば品変わるとは、土地土地で風俗や習慣が違うということ。また、同じ物でも土地が変わると、名前や用途も変わるということ。 |
スポンサーリンク
【所変われば品変わるの解説】
【注釈】 | 土地が違えば、風俗・習慣・言語などが変わってくる。 生活習慣の違いに注目していうことば。 |
【出典】 | - |
【注意】 | - |
【類義】 | 品川海苔は伊豆の磯餅/所変われば木の葉も変わる/所変われば水変わる/難波の葦は伊勢の浜荻 |
【対義】 | 伊予に吹く風は讃岐にも吹く/何処の烏も黒さは変わらぬ |
【英語】 | So many countries so many customs.(国の数だけ慣わしがある) Coats change with countries.(衣服は国と共に変わる) |
【例文】 | 「七夕といえば普通は7月7日だが、東北で有名な仙台七夕は8月に開催されるそうだよ。所変われば品変わるだね」 |
スポンサーリンク
|