月満つれば則ち虧く

月満つれば則ち虧くの解説

【読み方】
つきみつればすなわちかく

【意味】
月満つれば則ち虧くとは、物事が盛りに達した後は、必ず衰え始めることのたとえ。また、栄華をきわめたことにおごることへのいましめ。

【注釈・由来】
「虧く」は「欠く」に同じ。
月は満月になった後は、徐々に欠けて細くなっていくことから。
『史記・蔡沢伝』に「語に曰く、日中すれば則ち移り、月満つれば則ち虧く、と。物盛んなれば則ち衰うるは、天地の常数なり。進退盈縮、時と変化す。聖人の常道なり(こう言われています、太陽はてっぺんまで昇ると落ちていき、月は満ちると欠け始めると。物事も盛んになればやがて衰えていくのが天地不変の定めです)」とある。

【出典】
『史記』

【例文】
月満つれば則ち虧くで、あんなに利益を上げていた会社も、今では火の車らしい。

【注意】

月満つれば則ち虧くの関連語

【類義語】
月満つれば虧く/日中すれば昃き、月盈つれば食く/満つれば虧く/日中すれば傾き、月満つれば欠く/十分はこぼるる、月満つれば欠く/十分はこぼるる/満は損を招く/栄枯盛衰驕る平家は久しからず盛者必衰/生者必滅/大吉は凶に還る/物盛んなれば則ち衰う/羅紈有る者は必ず麻蒯有り

【対義語】

【英語のことわざ】
・Every tide has its ebb. (満潮あれば干潮あり)

【索引語】
満ちる則ち虧く

【分類】
人生・社会 > 失敗・落ちぶれる
性格・気質 > 傲慢
状態・程度 > 一時的

TOP
テキストのコピーはできません。