鵜の真似をする烏
【読み】 | うのまねをするからす |
【意味】 | 鵜の真似をする烏とは、己の能力を省みず、人真似をして失敗することのたとえ。 |
スポンサーリンク
【鵜の真似をする烏の解説】
【注釈】 | 鵜も烏も同じ黒い鳥だが、鵜は潜水が得意で、烏はうまく泳げない。 その烏が鵜の真似をして魚を捕ろうとしても、水に溺れるだけということから。 「烏が鵜の真似」とも。 「鵜の真似する烏水に溺れる」「鵜の真似する烏は大水を飲む」と続けてもいう。 |
【出典】 | - |
【注意】 | - |
【類義】 | 鸚鵡の人真似/人真似すれば過ちする/身の程を知れ |
【対義】 | - |
【英語】 | The jay is unmeet for a fiddle.(カケスはバイオリンに似合わない) ※ カケスは無能な鳥。バイオリンは弾くのが難しい楽器。 |
【例文】 | 「聞きかじりの知識しかないのに、専門家を気取るだなんて、そんな鵜の真似をする烏みたいなことはやめたほうがよい」 |
スポンサーリンク
|