笑う門には福来たる
【読み】 | わらうかどにはふくきたる |
【意味】 | 笑う門には福来たるとは、いつもにこやかに笑っている人の家には、自然に幸福がやって来るということ。 |
スポンサーリンク
【笑う門には福来たるの解説】
【注釈】 | いつも笑い声が溢れる家には、自然に幸運が訪れる。明るく朗らかにいれば幸せがやってくるという意味。 また、悲しいこと・苦しいことがあっても、希望を失わずにいれば幸せがやって来るということ。 「門」は、家・家族の意。 『上方(京都)いろはかるた』の一つ。 「笑う門に福来る」「笑う所へ福来る」とも。 |
【出典】 | - |
【注意】 | 「門」を「もん」と読むのは誤り。 「かど」を「角」と書くのは誤り。 |
【類義】 | 祝う門に福来る/和気財を生ず/笑って損した者なし |
【対義】 | - |
【英語】 | Fortune comes in by a merry gate.(幸運は陽気な門から入ってくる) Laugh and be fat.(笑えば肥える) |
【例文】 | 「いつまでも引きずって暗い顔ばかりしていると、家中がお通夜みたいだ。笑う門には福来たるというように、明るく暮らしていればきっと良いことがあるはずだよ」 |
スポンサーリンク
|