有終の美を飾る
【読み】 | ゆうしゅうのびをかざる |
【意味】 | 有終の美を飾るとは、最後までやりとげ、立派な成果をあげること。 |
スポンサーリンク
【有終の美を飾るの解説】
【注釈】 | 「有終」は、『詩経』大雅・蕩の「初め有らざるなし 克く終わり有る鮮し」から、終わりをしっかりしめくくるということ。 |
【出典】 | 『詩経』大雅・蕩 |
【注意】 | 「優秀の美」と書くのは誤り。 |
【類義】 | 掉尾を飾る |
【対義】 | - |
【英語】 | To make up one's mouth.(最後に美味しいものを食べて食事を終える) |
【例文】 | 「最後の試合に勝って、有終の美を飾りたいものだ」 |
スポンサーリンク
|